あなたのことばで相談できます。窓口や電話、メールで相談できます。
言語を選択してください。
Select Your Language
新着 / News
児童手当制度がかわります
2024年(ねん)10月(がつ)分(ぶん)から、児童(じどう)手当(てあて)を もらえる人(ひと)と もらえるお金(かね)が かわります。 ■変(か)わること・高校生(こうこうせい)までもらうことができます・所得(しょとく)制限(せいげん)がなくなります・第(だい)3子(し)以降(いこう)は、もらえるお金(かね)が30,000円(えん)にかわります・お金(かね)をもらえる回数(かいすう)が増(ふ)えます(年(ねん)6回(かい)) ■手続(てつづ)き方法(ほうほう)① 児童(じどう)手当(てあて)ついてのお知(し)らせ(手紙(てがみ))を9月(がつ)30日(にち)までに送(おく)ります。② 手紙(てがみ)が届(とど)いたら、2024年(ねん)10月(がつ)15日(にち)までに手続(てつづ)きをしてください。※9月(がつ)30日(にち)までにに手紙(てがみ)が届(とど)かないときは、子育(こそだ)て給付課(きゅうふか)へ連絡(れんらく)してください。 ■いつまで2024年(ねん)10月(がつ)15日(にち)(火(か)ようび) ■ホームページhttps://www.city.suita.osaka.jp/kosodate/1018219/1018222/1034751.html ■問(と)い合(あ)わせ児童部(じどうぶ) 子育(こそだ)て給付課(きゅうふか)電話(でんわ):06-6384-1470 わからないことがあれば、吹田市(すいたし)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ワンストップ相談(そうだん)センターへお問(と)い合(あ)わせください。
2025年4月から 保育所・幼稚園の 申し込みについて
【保育所(ほいくしょ)について】親(おや)が仕事(しごと)、病気(びょうき)、妊娠(にんしん)・出産(しゅっさん)などで 子(こ)どもを あずけることができます。■子(こ)どもの年齢(ねんれい) 0さい~2025年(ねん)4月(がつ)1日(ついたち)に 5さいの 子(こ)ども(保育園(ほいくえん)によって ちがいます)■利用(りよう)できる日(ひ)月(げつ)ようびから 金(きん)ようび(土(ど)ようびに 利用(りよう)できるところも あります)■時間(じかん)親(おや)の 状況(じょうきょう)によって時間(じかん)が きまります■お金(かね)子(こ)どもの 年齢(ねんれい)や、世帯(せたい)(※)で もらうお金(かね)で きまります※世帯(せたい)=おなじ しゅうにゅうで 生活(せいかつ)する かぞく■申(もう)し込(こ)み・2025年(ねん)4月(がつ)から入(はい)りたい 人(ひと)は、2024年(ねん)9月(がつ)27日(にち)(金(きん)ようび)~10月(がつ)9日(にち)(水(すい)ようび)に吹田市(すいたし)ホームページの「保育所(ほいくしょ)等(とう)の利用(りよう)申込(もうしこみ)フォーム【令和(れいわ)7年度(ねんど)】」から 申(もう)し込(こ)んでください。※申(もう)し込(こ)みをする人(ひと)が 多(おお)いときは、利用(りよう)できない ことが あります。・利用(りよう)できるか どうかは、2025年(ねん)1月(がつ)20日(にち)~30日(にち)に 手紙(てがみ)を送(おく)ります。 【幼稚園(ようちえん)について】吹田市(すいたし)に 親(おや)といっしょに住(す)んでいる 子(こ)どもは 幼稚園(ようちえん)に 入(はい)ることが できます。■子(こ)どもの年齢(ねんれい)2025年(ねん)4月(がつ)1日(ついたち)に 3さい、4さい、5さいの子(こ)ども(幼稚園(ようちえん)によって ちがいます)■利用(りよう)できる日(ひ)月(げつ)ようびから 金(きん)ようび(幼稚園(ようちえん)によって ちがいます)■時間(じかん)幼稚園(ようちえん)によって ちがいます■お金(かね)無料(むりょう)(お金(かね)を 払(はら)わなければならない 幼稚園(ようちえん)も あります)※ごはんやテキストなどの お金(かね)を 払(はら)ってください■申(もう)し込(こ)み・私立(しりつ)幼稚園(ようちえん)に入(はい)りたい 人(ひと)は、 入(はい)りたい 幼稚園(ようちえん)に ちょくせつ 申(もう)し込(こ)んで ください。・市立(しりつ)幼稚園(ようちえん)に 入(はい)りたい 人(ひと)は、10月(がつ)1日(ついたち)(火(か)ようび)~10月(がつ)3日(みっか)(木(もく)ようび)に 吹田市(すいたし)ホームページの 電子(でんし)申込(もうしこみ)システムで 申(もう)し込(こ)んで ください。※申(もう)し込(こ)みをする人(ひと)が 多(おお)いときは、利用(りよう)できない ことが あります。・利用(りよう)できるか どうかは、10月(がつ)8日(ようか) 14:00から 吹田市(すいたし)ホームページと 幼稚園(ようちえん)でお知(し)らせします。入(はい)るときに、必要(ひつよう)な 紙(かみ)を 郵便(ゆうびん)で送(おく)ります。 ■ホームページhttps://www.city.suita.osaka.jp/kosodate/1018230/1018247/1023914.html ■問(と)い合(あ)わせ児童部(じどうぶ) 保育(ほいく)幼稚園室(ようちえんしつ)電話(でんわ):06-6384-1592(入園(にゅうえん)グループ) 06-6384-1568(保育(ほいく)・幼稚園(ようちえん)グループ) わからないことがあれば、吹田市(すいたし)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ワンストップ相談(そうだん)センターにきいてください。
外国人のための専門家相談
相談(そうだん)センターでは定期的(ていきてき)に専門家(せんもんか)に相談(そうだん)できる日(ひ)があります。あなたのことばで専門家(せんもんか)と相談(そうだん)できます。生活(せいかつ)の相談(そうだん)も受(う)け付(つ)けます。 無料(むりょう)。秘密(ひみつ)を守(まも)ります。オンラインもできます。外国人(がいこくじん)につながりのある日本人(にほんじん)も相談(そうだん)できます。 ※予約(よやく)をしなければなりません。 ■法律(ほうりつ)・借金(しゃっきん)・結婚(けっこん)・離婚(りこん)・DVなど(弁護士(べんごし))いつ:2024年(ねん)9月(がつ)11日(にち)(水(すい)ようび)時間(じかん):13:00-16:00 ■予約(よやく)前(まえ)の月(つき)の1日(ついたち)から予約(よやく)できます。・TEL 06-6835-1770・E-mail soudan@suita-sifa.org・Googleフォーム ■どこ吹田市(すいたし)国際(こくさい)交流(こうりゅう)協会(きょうかい)/SIFA阪急(はんきゅう)南千里(みなみせんり)駅(えき) すぐ
国保健康診査のおしらせ
吹田市(すいたし)の国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)にはいっている人(ひと)は、健康(けんこう)診査(しんさ)(※)をうけることができます。※健康(けんこう)診査(しんさ)=からだや病気(びょうき)をしらべること ■健康(けんこう)診査(しんさ)をうけることができる人(ひと)(1)、(2)どちらにもあてはまる人(ひと)(1)吹田市(すいたし)国民(こくみん)健康(けんこう)保険(ほけん)にはいっている人(ひと)(2) 2025年(ねん)3月(がつ)までに40~74歳(さい)になる人(ひと) ■健康(けんこう)診査(しんさ)ですること身長(しんちょう)・体重(たいじゅう)の測定(そくてい)、尿(にょう)検査(けんさ)、血液(けつえき)検査(けんさ)など ■お金(かね)無料(むりょう)、いりません ■健康(けんこう)診査(しんさ)をうける方法(ほうほう)(1)誕生(たんじょう)日(び)の前(まえ)の月(つき)に受診票(じゅしんひょう)がとどきます。(2)誕生月(たんじょうづき)かその次(つぎ)の月(つき)までに、市内(しない)の決(き)められた病院(びょういん)などで診査(しんさ)をうけてください。受診票(じゅしんひょう)と国民(こくみん)健康(けんこう)保険証(ほけんしょう)がひつようです。 ■人間(にんげん)ドックをうけたとき国保(こくほ)健康(けんこう)診査(しんさ)のかわりに人間(にんげん)ドックをうけた人(ひと)は、お金(かね)の一部(いちぶ)を吹田市(すいたし)が払(はら)います。条件(じょうけん)があります。 ■ホームページhttps://www.city.suita.osaka.jp/kenko/1018391/1018397/1016736.html ■問(と)い合(あ)わせ健康(けんこう)医療部(いりょうぶ) 成人(せいじん)保健課(ほけんか)電話(でんわ):06-6339-1212 わからないことがあれば、吹田市(すいたし)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ワンストップ相談(そうだん)センターに聞(き)いてください。
台風がきます きをつけて
台風(たいふう)がきます。風(かぜ)や雨(あめ)がつよくなります。あぶないですから、きをつけて ください。今(いま)から できる じゅんびや、避難(ひなん)※について かくにんすることが たいせつです。※避難(ひなん)=安全(あんぜん)なところに にげること ■防災(ぼうさい)ブック防災(ぼうさい)についての 本(ほん)です。災害(さいがい)が おきたときに すること、おきる前(まえ)に じゅんびするもの、あぶない 場所(ばしょ)が わかる 地図(ちず)が のっています。※災害(さいがい)=地震(じしん)、台風(たいふう)、大雨(おおあめ)など (1)防災(ぼうさい)ブック(日本語(にほんご))(2)防災(ぼうさい)ブック(English)(3)防災(ぼうさい)ブック(中文)(4)防災(ぼうさい)ブック(한국어) ■災害(さいがい)の じょうほう災害(さいがい)の じょうほうは(1)~(3)のWEBサイトから 見(み)ることが できます。いちばん 新(あたら)しい じょうほうを いろいろな ことばで 知(し)ることが できます(天気(てんき)、震度(しんど)、川(かわ)の 水(みず)の レベル、開(あ)いている 避難所(ひなんじょ)など)。 (1)気象庁(きしょうちょう)(2)おおさか防災(ぼうさい)ネット(3)NHK WORLD ■吹田市すいたしホームページ 令和(れいわ)6年(ねん)台風(たいふう)第(だい)10号(ごう)について 風水害ふうすいがいに対たいする備そなえと行動こうどう ■問(と)い合(あ)わせ総務部(そうむぶ) 危機(きき)管理室(かんりしつ)電話(でんわ):06-6384-1753 わからないことがあれば、吹田市(すいたし)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ワンストップ相談(そうだん)センターにきいてください。