あなたのことばで相談できます。窓口や電話、メールで相談できます。

言語を選択してください。
Select Your Language
新着 / News

2024年4月から 保育所・幼稚園の 申し込みについて
【幼稚園(ようちえん)について】吹田市(すいたし)に 住(す)んでいる 子(こ)どもは 幼稚園(ようちえん)に 入(はい)ることが できます。■子(こ)どもの 年齢(ねんれい)2024年(ねん)4月(がつ)1日(ついたち)時点(じてん)で 3さい、4さい、5さいの 子(こ)ども(幼稚園(ようちえん)によって ちがいます)。■利用(りよう)できる 日(ひ)月(げつ)ようびから 金(きん)ようびまで(幼稚園(ようちえん)によって ちがいます)。■時間(じかん)幼稚園(ようちえん)によって ちがいます。■お金(かね)無料(むりょう)(お金(かね)を はらわなければならない 幼稚園(ようちえん)も あります)。■申(もう)し込(こ)み・私立幼稚園(しりつようちえん)に 入(はい)りたい 人(ひと)は、幼稚園(ようちえん)に ちょくせつ 申(もう)し込(こ)んでください。・市立(しりつ)幼稚園(ようちえん)に 入(はい)りたい 人(ひと)は、10月(がつ)1日(ついたち)~10月(がつ)3日(みっか)に 吹田市(すいたし)ホームページの 電子(でんし)申込(もうしこみ)システムで 申(もう)し込(こ)んでください。※人(ひと)が 多(おお)い ときは、利用(りよう)できない 場合(ばあい)が あります。・利用(りよう)できるか どうかは、10月(がつ)6日(むいか) 14:00から 吹田市(すいたし)ホームページと 幼稚園(ようちえん)で お知(し)らせします。入(はい)るときに 必要(ひつよう)な 紙(かみ)を 郵便(ゆうびん)で 送(おく)ります。 【保育所(ほいくしょ)について】保護者(ほごしゃ)が 仕事(しごと)、病気(びょうき)、妊娠(にんしん)・出産(しゅっさん)などで 子どもを 預(あず)けることができます。■子(こ)どもの 年齢(ねんれい)0さい~2024年(ねん)4月(がつ)1日(ついたち)時点(じてん)で 5さいの 子(こ)ども(保育園(ほいくえん)によって ちがいます)。■利用(りよう)できる 日(ひ)月(げつ)ようびから 金(きん)ようびまで(土(ど)ようびに 利用(りよう)できる ところも あります)。■時間(じかん)保護者(ほごしゃ)の 状況(じょうきょう)によって 時間(じかん)が きまります。■お金(かね)子(こ)どもの 年齢(ねんれい)や 世帯(せたい)で もらう お金(かね)で きまります。※世帯(せたい)=おなじ しゅうにゅうで 生活(せいかつ)する かぞく■申(もう)し込(こ)み2024年(ねん)4月(がつ)から入(はい)りたい 人(ひと)は、2023年(ねん)9月(がつ)29日(にち)~10月(がつ)13日(にち)に 吹田市(すいたし)ホームページの 「保育所(ほいくしょ)等(とう)の利用(りよう)申込(もうしこみ)フォーム【令和(れいわ)6年度(ねんど)】」から 申(もう)し込(こ)んでください。 ■ホームページhttps://www.city.suita.osaka.jp/kosodate/1018230/1018247/1023914.html ■問(と)い合(あ)わせ児童部(じどうぶ) 保育(ほいく)幼稚園室(ようちえんしつ)電話(でんわ):06-6384-1592 わからないことがあれば、吹田市(すいたし)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ワンストップ相談(そうだん)センターにきいてください。

外国人のための専門家相談
相談(そうだん)センターで 専門家(せんもんか)に 相談(そうだん)できます。あなたの ことばで 相談(そうだん)できます。無料(むりょう)。ひみつを まもります。オンラインも できます。外国人(がいこくじん)に つながりのある日本人(にほんじん)も 相談(そうだん)できます。※予約(よやく)を しなければなりません。 ■法律(ほうりつ)・借金(しゃっきん)・結婚(けっこん)・離婚(りこん)・DVなど(弁護士(べんごし))いつ: 2023年(ねん) 9月(がつ)13日(にち)(水(すい)ようび)時間(じかん):13:00-16:00 ■予約(よやく):・TEL 06-6835-1770・E-mail soudan@suita-sifa.org・Googleフォーム ■どこ吹田市(すいたし)国際交流(こくさいこうりゅう)協会(きょうかい)/SIFA阪急(はんきゅう)南千里駅(みなみせんりえき) すぐ

夜間中学校で勉強できます
「夜間(やかん)中学校(ちゅうがっこう)」は 小学校(しょうがっこう)や 中学校(ちゅうがっこう)を そつぎょうしていない 人(ひと)や、じゅうぶんな 勉強(べんきょう)が できずに 中学校(ちゅうがっこう)を そつぎょうした人(ひと)が 勉強(べんきょう)できる ばしょです。 ■勉強(べんきょう)できる 人(ひと)(1)2023年(ねん)4月(がつ)1日(ついたち)まで 小学校(しょうがっこう)を そつぎょうしていない 人(ひと)(2)じゅうぶんな 勉強(べんきょう)が できずに 中学校(ちゅうがっこう)を そつぎょうした 15歳(さい)いじょうの 人(ひと) ■受付(うけつけ)の 期間(きかん)2023年(ねん)9月(がつ)入学(にゅうがく)の 受付(うけつけ)は、各学校(かくがっこう)の 2学期(がっき)が はじまってから 9月(がつ)8日(ようか)(金(きん)ようび)まで。 ■お金(かね)いりません。無料(むりょう)です。 ■時間(じかん)月(げつ)ようび から 金(きん)ようび(17:00~21:00) ■ホームページhttps://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/yakanngakkyuu/ ■問(と)い合(あ)わせ(1)豊中(とよなか)市立(しりつ)第四(だいよん)中学校(ちゅうがっこう)夜間(やかん)学級(がっきゅう) 豊中市(とよなかし)服部(はっとり)本町(ほんまち)4-5-7 電話(でんわ):06-6863-6744(2)守口(もりぐち)市立(しりつ)さつき学園(がくえん)夜間(やかん)学級(がっきゅう) 守口市(もりぐちし)春日町(かすがちょう)13-26 電話(でんわ):06-6991-0637(3)大阪(おおさか)市立(しりつ)天満(てんま)中学校(ちゅうがっこう)夜間(やかん)学級(がっきゅう) 大阪市(おおさかし)北区(きたく)神山町(かみやまちょう)12-9 電話(でんわ):06-6312-84621-3 以外(いがい)の 夜間(やかん)学級(がっきゅう)に はいりたい ときは、下(した)の 担当(たんとう)部署(ぶしょ)に 聞(き)いてください。 ■担当(たんとう)部署(ぶしょ)学校(がっこう)教育部(きょういくぶ) 学校(がっこう)教育室(きょういくしつ)住所(じゅうしょ):吹田市(すいたし)朝日町(あさひまち)3-415(さんくす3番館(ばんかん)4階(かい))電話(でんわ):06-6155-8207 わからないことがあれば、吹田市(すいたし)多文化(たぶんか)共生(きょうせい)ワンストップ相談(そうだん)センターにきいてください。

夏休み 自習室の おしらせ
吹田市(すいたし)の しせつ(としょかんなど)の 自習室(じしゅうしつ)で べんきょうすることが できます。むりょうです。じゆうに 行(い)っても いいです。 日(ひ)と 時間(じかん)は ばしょによって ちがいます。ホームページを 見(み)てください。 ■ホームページhttps://www.city.suita.osaka.jp/kosodate/1020164/1028410.html ■問(と)い合(あ)わせ児童部(じどうぶ) 子育(こそだ)て政策室(せいさくしつ)電話(でんわ):06-6384-1491 わからないことがあるときは、吹(すい)田(た)市(し)多(た)文(ぶん)化(か)共(きょう)生(せい)ワンストップ相談(そうだん)センターに聞(き)いてください。

台風(たいふう)がきます きをつけて
台風(たいふう)が きます。8月15日(火ようび)は 相談(そうだん)センターは やすみです。 風(かぜ)と、雨(あめ)が つよくなります。あぶないです。